【この記事を読むと?】 【この記事の対象者】 |
こんにちは。そらぽっぽです!^^
不定詞と聞くと、「わ、大嫌い」という声も聞こえてきそうです(笑)
たしかに不定詞はややこしいですよね。
しかし、しっかりとその使い方や意味を理解できれば
そこまで難しいもではありません!
今回は不定詞に苦手意識がある人は必見です。
高校の時にしか教えてもらえない内容を
もう一度細かく説明します。
不定詞の用法が苦手な人はここでマスターしましょう!
ではいきましょう!
不定詞とは?
不定詞は役割が少し複雑なので
「役割」だけでがっつり項目設けます(笑)
さきに作り方から説明します。
不定詞の作り方
不定詞の作り方は 「to V(動詞の原形)」です。
それだけ覚えれば基本的にはできてしまいます。
多くの人が悩んでいるのは「役割」なのです・・・
不定詞の役割
まず、不定詞の使い方(用法)は大きく分けて下記の3つです。
①名詞的用法
②形容詞的用法 ③副詞的用法 |
不定詞にはこのように3つの使い分けがあります。
また、3つともすべて「to V」の形です。
ココが難しいと感じる方もいると思いますが
詳しく説明していくので何度も見直してマスターしましょう!
【※伝えておきたいこと】
↓↓
不定詞にはすべて「V(動詞)」が含まれていることから、
「~する」というの全部の用法に含まれる ということを覚えておいてください。 「~する」の後に何かの言葉をくっつけて |

たしかにそういわれてみれば
全部の用法に「~する」って入ってた気がする!
よく形容詞的用法とかでわからなくなるから
「~する」を形容詞みたいにする
って考えると覚えやすいね。
名詞的用法
意味:「~すること」
役割:主語・目的語・補語
詳しい解説はこちら!!
→【英文法徹底解説】不定詞徹底解説 第1弾!~名詞的用法とは?~
形容詞的用法
意味:「~するための○○/~するべき○○」
(※○○は本来意味には含みません。)
役割:名詞修飾(名詞+ to V)
詳しい解説はこちら!!
→【英文法徹底解説】不定詞徹底解説 第2弾!~形容詞的用法とは?~
副詞的用法
意味:「~するためにVする/~するのにVする」
(※Vするは本来意味には含みません。)
役割:動詞や文全体を修飾
(文章の前後どちらかに to V)
詳しい解説はこちら!!
→【英文法徹底解説】不定詞徹底解説 第3弾!~副詞的用法とは?~
まとめ
今回は不定詞についてまとめました。
ここでは理解できても実際に問題で出てくると不安
ということもよくあります。
実際に問題を見て考えたり、解説の理解の一助にしたりしてください。
では、おさらいです!
①名詞的用法 → 「~すること」
②形容詞的用法 → 「~するための/べき」 ③副詞的用法 → 「~するために/のに」 → 全て「~する」というところから、何をつければ品詞が変わるかをイメージ! |
最後に、副詞的用法の時にも出てきましたが
英文は「メインの文を考える」というクセをつけてください。
そうすることで、必要な品詞や抜けている品詞の見分けが
格段に早くなります。
今回は以上です!ありがとうございました^^
関連記事紹介
〈英語の雑学紹介〉
【英語】英語が苦手な人には共通してるものがあります!あなたはどうですか?
【英語】学校では習わない!ネイティブが普段使う面白い英語表現!
〈英文法徹底解説〉
【英文法徹底解説】動名詞と現在分詞の違いってなに?これだけで差が付きます。
【英文法徹底解説】【英文法徹底解説】動名詞とは?例文で確認しよう!
〈英文読解関連〉
【英語】知らない英単語が出てきた時はあきらめるしかない!?英単語の覚え方にも使えます。
【英語】英単語の効率的な覚え方紹介!この覚え方で1週間で500単語覚えました。
〈英悟 リスニング〉
【英語】今からでも間に合う!リスニングで点数を上げるコツは〇〇!
〈英作文関連〉
【英作文】英作文苦手な人でもで使えるフレーズ!これを知って点数を確実に取ろう!
【英作文】英作文で謎の減点!? 〜意外と知らない「理由」の表現〜
【英作文】英作文を書く時のコツはこれだけ!!英語のライティングで点数上がります。
〈文章力関連〉
コメント